78件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

精華町議会 2020-12-03 令和 2年度12月会議(第3日12月 3日)

先ほど申し上げました本町奨学金につきましては、年額で合計4万円を給付するというものでございまして、昭和41年の制度創設発足時から50年以上が経過をしている中で、この間の高校授業料無償化、その他国や府における就学支援策充実など、社会情勢の変化により、当初の目的は達成できているとの認識にございます。

八幡市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回定例会−12月09日-03号

私立を含む高校授業料無償化専門学校大学などの無償化も、低所得世帯学生対象に2020年に実施されます。  京都大学大学院柴田悠准教授は、子ども社会で育てるという意義が国民でより深く共有されていくだろう。教育公明党が与党内で果たした役割は大きいと言われ、幼保無償化意義の一つに、虐待が予防されやすく、子ども社会的発達が健全になりやすい。

京都市議会 2019-02-26 02月26日-03号

さらに,来年4月からは低所得者層対象とした大学など高等教育無償化や,私立高校授業料実質無償化もスタートいたします。公明党が他党に先駆け取り組んでまいりました教育無償化という若者支援の大きな流れを作り出すことができました。一方,高齢者に対する支援拡充されます。低年金者への月最大5,000円の加算や,低所得高齢者介護保険料軽減強化も10月から実施されます。

京都市議会 2018-11-28 11月28日-03号

教育費負担軽減公明党の一貫した主張であり,給付型奨学金拡充私立高校授業料実質無償化なども早期に実行するように取り組んでいます。消費税率の引上げと同時に,低所得者に配慮し,消費税が有する逆進性を緩和するため,食料品等対象として軽減税率導入されます。これらの措置について,本市の小規模事業者中小企業対策においては以下の課題があります。 ①公明党が訴えて実現した軽減税率の円滑な導入です。

精華町議会 2018-03-28 平成30年度 3月会議(第6日 3月28日)

2、高校授業料無償化に伴い、奨学金給付事業のあり方を見直しされたい。3、南部のコミュニティー拠点民間施設を活用するが、使用料などは他の施設と同一の料金の設定とすること、また、駐車場の確保に努められたい。4、自主防災会は、子供や女性などの地域住民が多く参加できるよう取り組みをされたい。5、学校図書館は、蔵書の充実に努めている。開館期間の延長などで積極的に活用すること。

八幡市議会 2017-12-22 平成29年第 4回定例会−12月22日-付録

さらに「高校授業料」無償所得制限導入され、大学での奨学金卒業返還が困難にな│ │る例も増えています。本来、憲法にも謳われているように教育費無償であるべきです。伊根町や│ │笠置町、井手町で実現した町独自の財政での小中学生給食費教材費修学旅行費等無償化は│ │自治体としての先駆的な取り組みです。

八幡市議会 2017-12-06 平成29年第 4回定例会−12月06日-02号

公明党衆議院選挙で独自に掲げて実現を訴えてきた政策である私立高校授業料実質無償化を検討する趣旨も含まれています。我が国の高校進学率は99%近くに上ります。しかし、所得が低い家庭では、塾に行けずに学力が追いつかず、公立に入れない、また、特色のある私立で学びたくても経済的な理由選択肢に入れられない生徒がおられます。

八幡市議会 2017-12-04 平成29年第 4回定例会-12月04日-01号

さらに、高校授業料無償所得制限導入され、大学での奨学金卒業返還が困難になる例もふえています。本来、憲法にもうたわれているように、教育費無償であるべきです。伊根町や笠置町、井手町で実現した町独自の財政での小・中学生給食費教材費修学旅行費等無償化は、自治体としての先駆的な取り組みです。八幡市においても、二十数年前までは他の自治体に先駆けて修学旅行費補助実施されていました。

大山崎町議会 2017-08-30 平成29年第3回定例会(第2号 8月30日)

これは2014年度から高等学校等就学支援制度所得制限付公立高校授業料無償化私立高校授業料補助制度)を補う形で始まった制度で、都道府県実施する返済不要の給付型奨学金です。国の基準もありますが、各都道府県によって制度が異なります。本町としても、京都府に対して、さらなる改善や拡充を行うことを求めていただきたいと思います。  

八幡市議会 2016-12-22 平成28年第 4回定例会−12月22日-付録

さらに「高校授業料」無償所得制限導入され、大学での奨学金卒業返還│ │ が困難になる例も増えています。本来、憲法にも謳われているように教育費無償であるべきで│ │ す。昨年度から伊根町で実現した町独自の財政での小中学生給食費教材費修学旅行費の無│ │ 償化自治体としての先駆的な取り組みです。

八幡市議会 2016-12-02 平成28年第 4回定例会-12月02日-01号

さらに、高校授業料無償所得制限導入され、大学での奨学金卒業返還が困難になる例もふえています。本来、憲法にもうたわれているように、教育費無償であるべきです。昨年度から伊根町で実現した町独自の財政での小・中学生給食費教材費修学旅行費無償化は、自治体としての先駆的な取り組みです。八幡市においても、二十数年前までは、他の自治体に先駆けて修学旅行費補助実施されていました。

向日市議会 2016-03-04 平成28年第1回定例会(第2号 3月 4日)

高校生に関しても、2010年に高校授業料無償化が実現しましたが、それでも高校進学率が100%を切る自治体、中学校がいまだに存在しているといいます。私の知る限りでも、ひとり親家庭定時制に行き、昼間働いておりましたが、中退をしたという生徒さんもおられます。理由はわからないですが、貧困あるいは基礎的な学力不足でついていけなくなったというのが背景にないとは言えないのではないでしょうか。

長岡京市議会 2016-02-29 平成28年第1回定例会(第2号 2月29日)

高校授業料無償化になったことは教育格差拡大に歯どめをかける大きな前進です。しかし、その手前の進路の選択肢を広げるための家庭学習にかかる費用については、大阪市の低所得世帯対象塾代助成支援事業はありますが、そういった支援策は全国ではほとんどありません。子供の学ぶ環境を整え、教育機会均等を図ることは、子供貧困の連鎖を断ち切るためにも重要です。

八幡市議会 2015-12-25 平成27年第 4回定例会−12月25日-付録

さらに「高校授業料」無償所得制限導入され、奨学金卒業返還が困 │ │ 難になる例が増えています。世界一高い、と言われる大学学費についても、国際人権規約 │ │ 留保撤回を受けて、無償化実施が求められます。そうした中、今年度伊根町では、町独自の │ │ 財政で、小中学生給食費教材費修学旅行費無償化が実現しました。

大山崎町議会 2015-12-18 平成27年第4回定例会(第4号12月18日)

さらに現在、国会に提出されています法改正では、銀行口座やメタボ健診、また高校授業料補助など自治体独自政策についてマイナンバーとの情報連携を可能にするとしています。そして今後、マイナンバーカード利用拡大は、戸籍への連動健康保険証印鑑登録カードとの一体化各種免許資格確認、さらにクレジットカード機能としての利用まで視野に入れています。  

大山崎町議会 2015-12-08 平成27年第4回定例会(第2号12月 8日)

さらに、現在、国会に提出されています法改正では、銀行口座やメタボ健診、また高校授業料補助など自治体独自の施策についてマイナンバーとの情報連携を可能にするとしています。そして今後マイナンバーカード利用拡大は、戸籍への連動健康保険証、また印鑑登録カードなどとの一体化各種免許資格確認、さらにクレジットカード機能として利用までが視野に入れられています。  

八幡市議会 2015-12-03 平成27年第 4回定例会-12月03日-01号

さらに、高校授業料無償所得制限導入され、奨学金卒業返還が困難になる例がふえています。世界一高いと言われる大学学費についても、国際人権規約留保撤回を受けて、無償化実施が求められます。そうした中、今年度、伊根町では、町独自の財政で、小・中学生給食費教材費修学旅行費無償化が実現しました。八幡市においても、義務教育段階での保護者負担無償に近づけるよう努力していくべきです。  

舞鶴市議会 2014-12-12 12月12日-02号

加えて、安倍政権の2年間で児童手当(旧子ども手当)の減額、高校授業料無償化への所得制限導入生活保護の削減・制度改悪、そして、この4月からの消費税8%への増税と、子育て世代を直撃する負担増増税が次々強行されました。生活の困難、貧困格差が、一層拡大しました。子供貧困児童虐待も増加しています。ますます、日本は子育てしにくい国、子供を産みたくても産めない社会になっています。

京丹後市議会 2014-09-25 平成26年決算審査特別委員会( 9月25日)

また答えとして、以前、高校授業料無償化の際には事業の是非を議論したが、授業料だけでなく、生活全体を支えるために奨学金は必要というような議論が行われました。  続きまして、291ページの小学校施設改修事業ですかね。小学校施設改修事業につきましては、質疑、問いとしては大宮南小学校給食調理室はどういう工事かと。答えとしては、トイレの洋式化排水溝の部品の取りかえ、手洗い場で湯が出るようにする工事